#24 第1部 出世ゲームの“正解” 3章 社内恋愛と“夜の人脈” ――不倫はステータス:リスク管理マニュアル/カラオケ個室での立ち回り方――

序 恋愛はスキルセット、夜は社交市場

 JTCではオフィスの外、特に夜の場こそが人脈の両替所である。肩書よりも「誰とどこで飲んだか」「個室の扉が閉まったあと何を語れたか」が評価通貨になる。社内恋愛――とりわけ不倫――はその通貨価値を高める最短手段だ。道徳よりもレピュテーション、倫理よりもリスク管理。ここに“夜の成功法”を整理する。

◆ 不倫はステータス:リスク管理マニュアル

● ターゲット選定は“互恵”が原則

 立場が近すぎれば噂が立ちやすく、遠すぎれば接点が少ない。理想は別部署で評価権を握るキーパーソン。互いの秘密を守る動機が一致する。

● コミュニケーションは“即時消滅型”ツールで

 社内メールと業務チャットは証拠保管庫。通話専用アプリやメッセージの自動削除機能を基本設定に。ログを残す行為は自爆装置と心得る。

● アリバイ帳票を日常業務に偽装

 出張報告、研修資料、深夜対応の稟議メモ――すべてがアリバイの部材になる。紙で残せば署名が盾になる。

● ゴシップ対策は“反射干渉”で封じ込め

 噂を察知したら、先に自虐ネタを放ち笑いに変えるか、別件のスキャンダルを撒き餌にして視線をそらす。沈黙は疑念を肥育させるだけ。

● 緊急離脱ボタンを準備

 相手に執着の兆候、家庭崩壊の匂いがしたら速やかに“異動カード”を切る。プロジェクト異動願・自己申告制度・MBA留学など合法的転地を用意しておく。

● 人事部調査の“想定問答集”

 問いは三つに集約される。「関係の有無」「公私混同の有無」「ハラスメントの有無」。事実を否認しつつ「誤解を招いた」と悔悟する中間解答が鉄板。

終 不倫は組織内レースのターボだが、使い方を誤ればエンジンブロー。自らのリスク許容度を冷酷に見積もることが生存の条件になる。

◆ カラオケ個室での立ち回り方

● 席順は“上下関係の地図”

 ドアに近い席は給仕役、奥のソファ中央は権力者。狙うはその隣の“側近ポジション”。マイクと飲料を配膳しやすく、囁き話も届く。

● 選曲は“自己紹介”

 バラードで感情を露出するより、世代ヒット曲で連帯感を演出。“上司の青春ソング”を事前リサーチし、二番のサビでマイクを譲るのが儀礼美。

● デュエットは関係の温度調整弁

 異性上司とは一曲だけ、サビ交代を明確に。長すぎる寄り添いはハラスメント示唆になる。逆に距離感が足りない場合はアイコンタクトで盛り上げ役に徹する。

● グラス管理が交渉力を映す

 上司のグラス残量三割以下になったら即オーダー。飲み過ぎは避けながらも乾杯頻度を高め、場の“熱量指数”を操縦する。

● 写真・動画の“ファイアウォール”

 SNS投稿は御法度。集合写真を撮る場合は必ず自分の端末で撮影し、上司に確認させた後その場で不要ショットを削除。

● 終電前の“名残り礼”

 最後の曲後に「あすから頑張れます」と感謝を表明し、退室の流れをつくる。タクシー同乗は逆効果、むしろ早めの離脱で余韻を演出するほうが次の誘いに繋がる。

● 翌朝は“昨夜ログ”でフォロー

 出社後、関係者全員に「ありがとうございました。勉強になりました」と短文メール。泥酔記憶を補完し、前向きな思い出で上書きする。

終 カラオケ個室は“ミニ社会”。音響とアルコールが肩書を曖昧にし、瞬間的にタテヨコのパワーバランスを再構築する空間だ。ここで得る信頼と情報は業務報告の数十倍のレートで評価に反映される。だが同時に、軽率な振る舞いひとつで信用を蒸発させる“圧力釜”でもある。

結 夜の人脈を武器に昇進プラットフォームへ乗るか、それともリスクの地雷原と見るか。選択肢は常に二つ――踏み込むなら、踊り方と逃げ方を同時に学ぶこと。それがJTCでの夜の鉄則である。

タイトルとURLをコピーしました